子連れで満喫!ナイアガラの滝と周辺観光 1日目

旅行

 2024年7月の終わりにナイアガラの滝へ行ってきました。世界3大瀑布の1つを実際に体感したコスパ重視の旅行記です。

ママ
ママ

とっても良かったです!1度訪れて欲しい!

 私たちの旅行スケジュールがどなたかの参考になれば幸いです。

私たちの旅 重要ポイント 

  1. 観光・体験 ★★★★★  これが1番!お金がかかってもやりたいことは逃せません。
  2. 食事    ★★★☆☆   名物料理など食べたいものは食べ、あとはスーパーなどで節約。
  3. ホテル   ★★★☆☆  料金・立地重視。寝るだけと割り切って最安値のホテル、またはポイント宿泊。
ママ
ママ

 ホテルはアメリカ国内でいくつか泊まってきましたが、低料金なところは掃除がほとんどされていなかったことに驚きました。口コミをしっかり読んだ方がいいですね。

シーズン

 ナイアガラの滝は一年を通じて訪れることができますが、以下のような特徴があるので参考にしてください。

  • 春(4月~5月):冬の雪解け水により滝の水量が増し、迫力ある景観を楽しめます。
  • 夏(6月~8月):観光船が運航し、滝を間近で体験できたり、すべてのアトラクションが営業しています。この時期は観光客が最も多くいます。
  • 秋(9月~11月):紅葉が美しく、観光客も夏に比べて少なくなります。9月や10月はコートが不要な過ごしやすい気候です。
  • 冬(12月~3月): 滝周辺が雪や氷に覆われ、幻想的な景色が広がります。ただし、寒さが厳しく、一部のアトラクションは休止する場合があります。
ママ
ママ

 7月に行きましたが、とても暑く(30℃弱)長時間屋外にいることは辛く感じました。
 滝の水に多少濡れてもすぐに乾き、気持ちよかったです。

1日目の旅の概要

〜しおり〜
  • 前日21:30
    シカゴからアムトラックでBuffaloへ!
  • 9:00
    Buffalo Depew Stationでアムトラック下車

  • 10:00
    Buffalo Niagara International Airportにてレンタカーを借り、ナイアガラの滝方面へ
  • 11:30
    Wegmansで買い出し
  • 13:00
    お昼:マック
  • 13:30
    ナイアガラの滝カナダ側へ!
    ホテルに車を置いてClifton Hillへ
  • 14:00
    Clifton Hillで遊ぶ
  • 19:00
    夕飯:スーパーで買ったもの

 

AMTRAK(アムトラック)

 シカゴからAMTRAKの寝台列車に乗って、バッファローまで約11時間の旅をしました。夜出発して、朝に到着するスケジュールです。AMTRAKはアメリカ全土の約500の駅を結び、約46の州をカバーしています。ニューヨーク、シカゴ、ロサンゼルス、ワシントンD.C.、サンフランシスコなど、主要都市間の列車が運行されていて、長距離列車や近距離列車があります。

 AMTRAKにはベット付きの個室など、いろいろな座席タイプがあるので、事前にチェックしてみてください。私たちはコーチクラスを選びました。思ったより座席は広くて足元もゆったり、足置きもあって快適。リクライニングはフルフラットにはならないけど、結構倒れるのでリラックスできました。残念ながら私はあまり寝れませんでしたが、子どもたちはぐっすり寝ていて安心しました。

AMTRAKの治安、大丈夫?

 私が一番不安だったのは、AMTRAK車内の治安でした。でも、結論としては問題ありませんでした! 今回は個室のベッド付きではなく普通のシートを選んだので、貴重品など大丈夫かな…と心配でしたが、子連れの家族もたくさん乗っていて、怖い雰囲気は全くありませんでした。

 貴重品は常に身につけて、スーツケースやリュックなどの大きな荷物は荷物置き場や座席上の棚に置きました。食堂車両や景色を楽しむ車両もあって、思ったより人が車内を行き来していました。

 また、通路は常に明かりがついていたので、真っ暗になることはありません。ただ、寝るときにはアイマスクがあると便利かもしれません。

 飛行機よりもお手頃な価格で移動できるAMTRAKは、家族旅行にピッタリです。旅先にAMTRAKで行ける場合は1度乗ってみてもいいかもしれません。

AMTRAK 公式サイト https://www.amtrak.com/home.html

携帯

 カナダで使えるSIMカードは用意せず、そのままアメリカのSIMだけでナイアガラの滝に行ってみました。カナダ側に近づくにつれて電波が不安定になり、橋を渡ると完全に圏外に。現地ではFree Wi-Fiが使える場所でネットを利用しましたが、ホテルなどのWi-Fiはあまり強くなく、結局ほとんどネットを使わない旅となりました。

 でも意外と全然大丈夫でした!移動中は、事前にダウンロードしておいたオフラインマップを利用し、音楽もあらかじめダウンロードしておいたものを車で再生していました。ネットがなくても問題なく楽しめたのは、しっかり下調べをしておいたおかげかなと思います。

Wegmans(スーパー)

 バッファロー空港でレンタカーを借りた後、まず向かったのはスーパーでの買い出し!今回訪れたのは、アメリカ北東部を中心に展開しているローカルスーパー「Wegmans」です。旅行中は、その土地ならではの食材や商品を探しにローカルスーパーを覗くのが楽しみなんです。

 Wegmansには楽しいカートがあって、子どもたちはテンションMAX!店内はとても綺麗で、試食を勧めてくれたり商品の説明をしてくれるスタッフが多く、親切な雰囲気が印象的でした。

 特に有名なのがデリコーナーで、ピザや寿司ロール、サラダバーなど、旅行中に手軽に食べられる料理がたくさん!どれも美味しそうで目移りしちゃいました。ランチにもピッタリですね。さらに、チーズやお肉、シーフードの品揃えも抜群で、見ているだけでワクワク。

 実はポケボウルが美味しいって聞いて楽しみにしていたんですが、具材がちょっと少なめで…。結局ランチは子どもたちも大好きなマックになりました(笑)。でも、スーパーでの買い物も十分楽しかったです!水、スナック、カップラーメン、サラダ、フルーツなどはしっかりゲットしました。

カナダへ入国

 ついにナイアガラの滝へ!私たちはレインボーブリッジを渡って車でカナダ側に入国しました。橋を渡った先にある、料金所のような入国審査エリアに並びました。

私たちが到着したのはお昼過ぎ。カナダ側へ入国する車の列は空いていて、約20分ほどで順番が回ってきました。一方で、アメリカ側へ戻る車の列は長蛇の列!タイミングが良かったのかもしれません。

ちなみに、私たちが入国時に準備したものは以下の通りです:

  • パスポート(もちろん必須!)
  • I-94(念のためプリントアウトもしておきました。)
  • DS2019
  • 通行料(クレジットカードで支払いました。)
  • 車の免許、ID

審査自体はとてもスムーズで、特に引っかかることもなく無事カナダに入国できました!

 橋の上からはうっすら滝を確認できましたが、よく見えなかったので次のお楽しみになりました。

駐車場

 いよいよ本日のメインイベント!Clifton Hillへ!…とその前に、やっぱり気になるのが駐車場問題ですよね。
 Clifton Hillのすぐ隣には700台以上の駐車スペースがある大きな駐車場があるんですが、料金が高め。(駐車料金は季節やイベントで変動するらしく、夏の観光ピーク時には1日約20カナダドル)
さらに、その周辺の駐車場も1日25〜30カナダドルくらいかかるんです…。

 そこで私達は、Clifton Hill付近のホテルに宿泊し、ホテルの駐車場を利用することにしました。徒歩でClifton Hillまで行ける距離なので便利でした。(もちろん、ちゃんとホテルに駐車の許可を取りました。)

Clifton Hill

 せっかくの旅行、滝だけでなく付近の観光地も楽しみたい!ということで、エンターテイメント施設、Clifton Hillへ。ダイナミックでインパクトのあるデコレーションの店舗ばかりで、歩くだけでも楽しめる雰囲気でした。そしてアトラクションがたくさんありました。

 私達は事前にオンラインで「Fun Pass」チケットを購入しておきました。このチケットは、決められた8つのアトラクションの中から、6つを選んで体験することができます。大人39.95カナダドル、12歳以下26.95カナダドルでした。観覧車などのメインのアトラクションも含まれていて、私達にとってはこのチケットで十分楽しめました。他にもたくさんのアトラクションがあり、都度料金を支払えばいろいろな体験ができます。個人的な感想ですが、Clifton Hillは「ディズニーのアトラクションを少しチープにして、時間を長くした感じ」だなと思いました。(笑)

 観覧車からのナイアガラの滝!少し遠くの方ではありましたが、今回の旅の目的をようやく拝むことができました(笑)

 Clifton Hillについてもっと知りたい方は公式サイトをご覧ください。

Clifton Hill 公式サイト https://www.cliftonhill.com

夕飯

 夜はWegmansのスーパーで買っていたカップラーメンで夕ご飯。サラダとフルーツもおいしかったです。アメリカのカップラーメンはお湯を直接入れるタイプではなく、水を入れて電子レンジで温めるタイプ。消費者の嗜好やニーズの違いか、原材料や作り方が違うせいか、日本のカップラーメンの方が断然美味しいです。でも遊び疲れて塩分を欲する私達にはカップラーメン最高です。

ホテルにはお湯を沸かすものが置いていないので、折りたたみケトルを持参しています。インスタント味噌汁が体に染み渡ります。

ホテル

 今回宿泊したのは「7 Nights Stay」というホテルです。立地とリーズナブルな料金が決め手でした。特に便利だったのが、電子レンジと冷蔵庫が備わっていたこと。旅行中はちょっとした食事ができる設備があると嬉しいですよね。
 部屋の床は、もう少ししっかり掃除機をかけておいてほしかったところですが、寝具などは清潔感があり、気持ちよく過ごせました。シャワーの水圧も問題なく、リフレッシュできました。

 さらに良かったのは、チェックイン前やチェックアウト後でも、快く駐車場を使わせてくれたことです。車のことで余計な心配をせずに観光を楽しむことができました。

 2日目は、ついに近くからナイアガラの滝を楽しみます。「子連れで満喫!ナイアガラの滝と周辺観光 2日目」に続きます。

ママ

人見知り。旅行好き(たくさん調べてできるだけ詰め込むタイプ)。TV・映画好き(子供達と一緒に英語のアニメにハマり中)。言語化の大切さに気づいてやっとブログを書くことを決意。アメリカ生活と旅行、子供達と格闘の日々をつらつらと…

旅行

コメント